20代をニートとして過ごし、
30代のサラリーマンを経て、
40代で脱サラして花農家になります。
こんにちは。
タンケラです。
今回は、お金の話です。
福島県相馬郡飯舘村に就農目的で移住すると、
こんなメリットがあります。
■移住前でも交通費を補助してくれる
■引っ越し費用を補助してくれる
■生活費を補助してくれる
■家賃を補助してくれる
■就農者への補助金が充実している
移住そして就農まで、とにかくお金が掛かります。
引越し費用、移住後の生活費、設備費など
なるべく出費は抑えたいですよね。
私が移住した福島県相馬郡は助成金が充実しています。
すべて私が利用した(または利用予定)の制度です。
(2020年5月移住)
■移住前でも交通費を補助してくれる
移住する前に、
現地の雰囲気を見てみたい
助成金の内容を確認したい
役場の人の話を聞きたい
これからしばらく住む場所を決めるんですから。
当然ですよね。
仕事を辞めて、自宅を売却してから、
やっぱりダメでした、では手遅れです。
何度も足を運ぶことをお勧めします。
でも交通費が結構かかりますよね。
レンタカー代、高速代、ガソリン代
私の場合は、埼玉県さいたま市から飯舘村までの交通費が
締めて30,000円ちょっとでした。
何度も確認したいところですが、
必要経費とはいえ、結構な出費です。
そこで利用するべきなのが、
交通費等助成事業です。
対象は、
・相双地方へ就職を目的とした面接
・インターンシップ
・ワーキングホリデー
・その他就職体験等
とありますが、役場への面接でも問題ありません。
※役場の移住担当者にサインをもらう必要があります。
※もちろん移住前提とした方のみ対象です。
こちらの制度で、交通費をかなり節約できました。
福島県相双地方 交通費等助成事業
https://www.soso-kuraso.jp/koutsuuhitou-josei
■引っ越し費用を補助してくれる
これはもう無条件で、転入したら20万円です。
2LDKのマンションで、埼玉県さいたま市から飯舘村までの
引っ越し費用は、約20万円でしたが実質無料になりました。
■生活費を補助してくれる(就農者支援)
現在、私は無職ですし、今後も就職するつもりもありません。
これから就農への準備が始まりますが、出荷は来年の夏の予定ですので、
それまで無収入です。
いくら節約しようが、貯金を切り崩そうが、
さすがに1年以上は無理です。
すぐに就農する人、研修後に就農する人で条件が違うのですが、
2年間で最大240万円(月10万円)を補助してくれます。
就農者支援制度ですので、就農者のみ対象です。
■家賃を補助してくれる
毎月の固定費は節約したいところです。
そもそも家賃は安いのですが、空家または賃貸物件の家賃を
上限2万円まで補助してくれる制度です。
残念ながら村営住宅は対象外なのですが、
メゾネットタイプの2LDK築10年程度が2万円ですから
これ以上は、贅沢を言えません。
■就農への補助金が充実している(原子力被災12市町村農業者支援事業)
これが移住の最大の決め手です。
私はサラリーマンの時の収入を諦めていません。
むしろ大幅アップを目標にしています。
稼げる農業をするには、パイプハウス、灌水工事、電気工事など
それなりの設備が必要です。
設備投資に1000万円以上は掛かりますが、原子力被災12市町村農業者支援事業
を利用することで、対象となる経費の 75% 以内を補助してもらえます。
自己資金は必要ですが、未経験のサラリーマンが始めるわけですから、
そのくらいの担保は必要でしょう。
■移住前に必ず確認してほしいこと。(もっとも重要)
税金の納付状況です。
税金を滞納していると、すべての恩恵を受けることができません。
ほとんどの手続きに納税証明書の提出が必要になります。
市民税、県民税、自動車税の類です。
過去3年は完納状態である必要があります。
会社員の方は、給料から天引きされていますので、問題ないと思いますが、
心配な方は、役所で一度確認してみてください。